フジコミュニティセンター

フジコミュニティセンター|貸会議室・フリースペース

貸会議室

グレーゾーンの考え方

皆様、おはようございます。名古屋格安会議室のフジコミュニティセンターです。
毎日毎日、節税をテーマに取り上げていると興味のない方にはつまらないので、今日は違うテーマで息抜き回にしたいと思います。

タイトルは「グレーゾーンの捉え方」です。
グレーゾーンは白でも黒でもない曖昧な状態を指す言葉として使われています。
そして、グレーゾーンという言葉の印象はあまり良くないかと思います。

ただ、世の中、簡単に白だの黒だのと割り切れるものではないと私は思います。
確かにビジネスの場は白か黒かはっきりして欲しい場合の方が多いです。
しかし、それも自分が会社のどの立ち位置にいるかで大きく異なります。
管理者や一般社員であれば実務を担うのでグレーゾーンは極力少ないほうがよいかと思いますが、これが経営者もしくは役員になるとグレーゾーンも有りだと思います。

なぜなら、会社経営にはグレーゾーンがあったほうが都合がよいからです。
例えば、費用で会計上認められるか認められないかの判断が難しい場合(自社内)や、契約の際にあえて明らかにしない方が都合がよい場合(BtoB)、会社とお客様の利益の線引きを決める場合(BtoC)などです。

白が良手で、黒が悪手だとしたら、グレーは捉え様によっては良手にも悪手にもなりえる可能性があります。
その判断する側が意図して行っていればグレーゾーンは良手になりえます。

具体例で考えると、安全策をとって費用処理をしないのか、税務署も判断に迷うような事例であれば思い切って費用計上し、勝負に出るのかということです。
この場合はダメならダメで修正申告+納税すればいいくらいの思い切りの良さが必要です。

今の世の中、勢いのある会社はうまくグレーゾーンを攻めているのではないかと思います。
とはいえ、攻めだけでなく守りも重要であることは言うまでもありません。

孫子の兵法より
『勝つ可からざる者は守なり。勝つ可き者は攻なり。守らば則ち余あり。攻むれば則ち足らず。昔の善く守る者は、九地の下に蔵れ、九天の上に動く。故に能く自らを保ちて勝を全うするなり。』
「いかなる敵も自軍に勝てないようにするのは守備のあり方である。敵に勝てるようにするのは攻撃のあり方である。守備を優先すれば兵力に余裕が生まれる。攻撃を優先すれば戦線が拡大することによって兵力が足りなくなる。そこで古来、守備を優先して巧みに戦う者は、地底深くに潜むようにして守りを固め、好機と見れば一気に天高く飛び上がるかのように攻めに転じた。そうした戦い方だからこそ、自軍を保全しながらも確実に勝利を収めることができるのである。」
参考:http://www.kazuhiro-nagao.com/suntzu/gunkei.html

孫子の兵法から考えても、【グレーゾーン(好機)の判断は計画的に!】と言えますね。
信念ないグレーゾーンの判断が利益を生むことはありません。

ちなみにフジコミュニティセンターは白を目指します。
名古屋界隈の他の会議室様の料金よりもお値打ちに設定しております。
備品も無料!
これほど使いやすい会議室が名古屋で他にあるのでしょうか?いや、ない!と言いたいところです。

最後はなんだか宣伝になってしまいました。
すいません。。。

それでは、今日も一日頑張りましょう!

■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
 “名古屋”“格安”“会議室”のフジコミュニティセンター
 地下鉄桜通線 中村区役所 4番出口 徒歩2分!
 ご予約、お問い合わせはお気軽にどうぞ!
 電話:052-481-5541
 FAX:052-481-5542
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■

Return Top